翻訳と辞書
Words near each other
・ フウリンソウ
・ フウロソウ
・ フウロソウ属
・ フウロソウ目
・ フウロソウ科
・ フウ属
・ フウ江
・ フウ科
・ フェ
・ フェア
フェア (野球)
・ フェアウェイ
・ フェアウェイ (曖昧さ回避)
・ フェアウェイ (競走馬)
・ フェアウェイ系
・ フェアウェザー山
・ フェアウェザー氷河
・ フェアウェザー連山
・ フェアウェル
・ フェアウェル さらば、哀しみのスパイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェア (野球) : ウィキペディア日本語版
フェアボール
フェアボール()は、野球において打者の打球がフェアゾーンに入ったもののことである。日本では、単に「フェア」と略されることもある。公認野球規則2.25において定義がなされている。

== 定義 ==
野球のフィールドは本塁と一塁を結ぶ線、本塁と三塁を結ぶ線の2本のファウルラインで区切られており、このうち捕手以外の守備側の選手や二塁ベースが存在する側をフェアゾーン(フェアグラウンド)、それ以外をファウルゾーン(ファウルグラウンド)と呼ぶ。ファウルライン上はフェアゾーンである。
フェアボールとは、打者が打った打球がファウルボールの宣告を受けておらず、且つ、次のようになったものをいう。
* 最終的に、本塁と一塁または三塁の間のフェアゾーンに止まったもの
* 一塁または三塁をバウンドしながら外野へ越えていく際に、一塁または三塁のベース上かそれよりもフェアゾーン側を通過したもの
*: 先に一塁または三塁を越えていないファウルゾーンでバウンドした打球でも、一塁または三塁を越える前にフェアゾーンに戻ってきた場合は、フェアボールである。ボールが外野に到達しなければ、ボールが動いている間はフェアなのかファウルなのか確定しない。
* 最初に落下した地点が、一・二塁を結ぶ線上、二・三塁を結ぶ線上、もしくは、一塁または三塁を越えたフェアゾーンであるもの
* 一塁・二塁・三塁に当たったもの
* フェアゾーン内(フェアゾーンの上空も含む)で、プレイヤー、審判員に触れたもの(この場合、触れた瞬間のボールの位置を判断基準とする。プレイヤーや審判員の位置を判断基準としてはならない)
* 飛球の状態でフェンスを越えていくときに、フェアゾーンの上空を通過したもの(これを本塁打という)
打球がこれらの状態になれば審判員は直ちに打球に対してフェアボールの判定を行う。一度フェアボールと判定されれば、その後打球が一・三塁後方のファウルゾーンへ転がっていったとしても、フェアボールである。また、いかなる打球もファウルボールまたはファウルチップの宣告がなされるまではフェアボールであると推定され、その間はボールインプレイである。
フェアゾーン内で捕手が外したマスクや打者が投げ捨てたバット、ピッチャーズプレート(投手板)など、地面以外のものに打球が当たった場合はボールインプレイである(ただし、打者が打球の進路を故意に変える意図があったと審判員が判断すれば、打者は守備妨害でアウトになる)。
以上の定義は公認野球規則2.25により定められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フェアボール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fair ball 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.